おかみちゃん2013/09/01 11:20

今日から9月、長月です。
長月は夜長月の略。
♪秋の夜長をなきとおす ああおもしろい虫の声♪
という文部省唱歌がぴったりの季節ですね。

少し前のことですが、地元の絶品ラーメン屋さんのおかみちゃん 村上 まゆみ さんがfacebookの近況に庵主 大村 望 を投稿してくださいました。
おかみちゃん、ありがとう(=^o^=)

とってもチャミングなおかみちゃんの記事を一期一会にも・・・
庵主の写真、ちょっとアップですが、お許しください。

<ここから>
おかみちゃんのバイク仲間である和菓子職人の大村 望さん♡

紅芙蓉(べにふよう)と名のついた
トマトの水羊羹をいただきました。
水羊羹というより
優しいレモン味のゼリー♡...

中に入ったプチトマトは湯むきしてあって、トマト独特の臭みがあるわけでもなく、
う〜ん、野菜な感じじゃなくて、むしろ甘いフルーツだ☆
【グヨ・ガルヴァドス】という
りんごのブランデーで香り付けをしてあるそうで
搾ったレモンの酸味を優しく包みこんでくれている。
ふわぁ〜♡といた優しい気持ちになるゼリーだ☆

トマトの水羊羹と聞いて
正直ギョッとしたけど
これは、信じられないくらい美味しい。

 天才だ‼このお方(*^^*)







菊節句2013/09/06 14:33

台風の影響で、強い雨と風の日々が続きました。
被害に合われた方、お見舞い申し上げます。

本日,地元東広島にあるひろしま国際プラザ様から上生菓子の注文を頂き、三種類の菊のお菓子を作り、先ほどお届けしました。菊づくしです。
海外からお越しになる方にはお花のお菓子がよろしいようです。

9月9日は菊節句です。重陽の節句とも呼ばれます。
陽の数字(奇数)の重なるめでたい日に、長寿を願って、邪気を払う菊の花びらをお酒に浮かべて呑んだと言われています。
また、菊花の宴と合わせて、我が国には菊綿(きくわた)という風習もあります。
「菊綿」は、「菊のきせ綿」ともいい、8日のうちに菊の花の上に真綿をかぶせておき、翌9日の朝、夜露と香りの移ったその綿で身体をぬぐうことで無病息災を願ったものです。
いずれにしても、季節の変わり目の養生からきたものではないでしょうか。
皆様もどうかご自愛を・・・

尾道の千光寺の菊花展は10月下旬から11月の中旬まで行わるそうです。
今年は是非尾道を訪れて、菊の花を愛で、COMMONのワッフルを食してみたいと思っています(=^o^=)

中秋2013/09/13 18:38

朝夕の涼しさに、秋を感じるようになりました。
9月19日は中秋の名月、十五夜の月です。
旧暦8月15日の月を鑑賞する習わしは中国の中秋節からきたものです。
中国では月餅がお月見のお菓子ですよね。

うさぎうさぎ 何見てはねる 
十五夜お月様 見てはねる

当店はうさぎの薯蕷まんじゅうを準備させていただいています。
中秋の名月はこの時季に収穫される里芋を供えたことから、芋名月とも呼ばれます。
また、我が国では、十三夜の月を鑑賞する慣わしもあります。旧暦の9月13日の月を鑑賞することで、十五夜の月に対して、十三夜の月は、ちょうど食べ頃の栗や豆を供えることから、栗名月、豆名月と呼ばれます。今年は10月19日です。
満ち欠けのある月にはいつも魅了されますね。今日はどんな月を見ることができるのでしょうか?
当店の様子・・・
庵主大村の愛車・・・

2013.9.152013/09/15 18:41

明日16日は敬老の日。
焼き菓子とどら焼きの詰め合わせを、敬老の日のプレゼントにお買い上げいただきました。
一つはお持ち帰り、もう一つはお孫さん三人の連名で発送のご用命をいただきました。
お越しになったお母様から、「これを一緒に入れていただけますか?」とおばあちゃまへのメッセージカードをお預かりしました。いろいろな色で描かれた絵と書き始めたばかりのひらがなメッセージ・・・心温まる出来事でした。

空にかかった虹の架け橋・・・美しい(o^^o)♪
外が明るくなっているのに気づいた庵主大村が撮影<<カシャツ>>

うさぎの薯蕷まんじゅう、こんな感じで仕上がっています。


お月見茶会(2013.9.18)2013/09/20 19:42

昨晩のお月様、本当に綺麗でしたね。
9月18日は、うさぎの薯蕷まんじゅうをお納めしたお客様のお宅に伺い、お月見の趣向で催されたお席でお抹茶をいただきました。
81歳になられる先生(いつも年齢をお尋ねすると「18歳よ」とお答えになります・・・hahaha)のお点前で、自分の作ったお菓子とともにいただく・・・何とも緊張続きの時間を過ごしました。
仕事を中断して夜8時すぎに伺ったので、きれいな月を観ることができました。
お茶会を終えて、再度、お店に戻り、19日(次の日)にお納めするお菓子を作り一日を終えました。
↑やっぱり和文化はいいですね。
↑緊張の庵主大村
気に入りました、この棗・・・月に雁、黒柿の棗だそうです。美しいです(^^)♪

19日(次の日)にお納めした上生菓子・・・菓名は月あかり

自宅の近くでカシャ!<9月19日3時50分>