おかみちゃん2013/09/01 11:20

今日から9月、長月です。
長月は夜長月の略。
♪秋の夜長をなきとおす ああおもしろい虫の声♪
という文部省唱歌がぴったりの季節ですね。

少し前のことですが、地元の絶品ラーメン屋さんのおかみちゃん 村上 まゆみ さんがfacebookの近況に庵主 大村 望 を投稿してくださいました。
おかみちゃん、ありがとう(=^o^=)

とってもチャミングなおかみちゃんの記事を一期一会にも・・・
庵主の写真、ちょっとアップですが、お許しください。

<ここから>
おかみちゃんのバイク仲間である和菓子職人の大村 望さん♡

紅芙蓉(べにふよう)と名のついた
トマトの水羊羹をいただきました。
水羊羹というより
優しいレモン味のゼリー♡...

中に入ったプチトマトは湯むきしてあって、トマト独特の臭みがあるわけでもなく、
う〜ん、野菜な感じじゃなくて、むしろ甘いフルーツだ☆
【グヨ・ガルヴァドス】という
りんごのブランデーで香り付けをしてあるそうで
搾ったレモンの酸味を優しく包みこんでくれている。
ふわぁ〜♡といた優しい気持ちになるゼリーだ☆

トマトの水羊羹と聞いて
正直ギョッとしたけど
これは、信じられないくらい美味しい。

 天才だ‼このお方(*^^*)







コメント

_ くまさん ― 2013/09/04 02:09

和菓子だから和菓子でなくてもいいと思います、発想は自由。楽しく作れて美味しい物が出来ればいいと思います。

_ くろすけ ― 2013/09/06 12:29

くまさん、ありがとうございます。
水ようかんシリーズにしている中でも紅芙蓉・甘夏・梅の三種類は寒天よせのお菓子です。洋菓子だとゼラチンになります。だからゼリーって呼ぶんでしょうかね??
ゼラチンは夏場の常温では溶けてしまいますが、寒天は夏場の常温でも溶けないという特徴があります。冷たく冷やさなくても大丈夫ですが、冷たい方が美味しいですね。また、寒天の方がゼラチンよりも歯切れが良く、楊枝で召し上がる和菓子向きなのです。

_ くまさん ― 2013/09/15 03:29

天才となんとかは紙一重と言いますね(^-^;

_ くろすけ ― 2013/09/15 18:35

くまさん
なんとか・・・にはどんな単語を入れましょうか??
いつも、妥協しない姿に感服です。
みなさん、次も楽しみにしといてくださいね!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nozomiansmile.asablo.jp/blog/2013/09/01/6967884/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。